「最近、抜け毛が明らかに増えた」「分け目が薄くなってきた」「特定の場所だけごっそり抜けた」など、自分でできるケアを試しても改善が見られない、あるいは不安が強いと感じる場合は、一人で悩まずに専門家へ相談することを強くお勧めします。薄毛の原因は多様であり、中には医学的な診断や治療が必要なケースも少なくありません。では、どのような場合に専門家へ相談すべきでしょうか。一つの目安は、抜け毛の量が明らかに異常に増えたと感じる場合です。一日100本程度の抜け毛は正常な範囲内とされますが、それ以上に増えた、あるいはブラシやシャンプー時にごっそり抜けるといった場合は注意が必要です。次に、特定のパターンで薄毛が進行している場合です。男性であれば生え際の後退や頭頂部の薄毛、女性であれば分け目や頭頂部の広がりなど、典型的な脱毛症のパターンが見られる場合は、専門的な診断が有効です。また、頭皮に炎症や痛み、かゆみ、大量のフケなどの異常がある場合も、皮膚疾患が原因となっている可能性があるため、専門家(皮膚科医)に相談することが重要です。さらに、円形脱毛症のように、境界がはっきりした丸い脱毛斑が突然できた場合も、自己免疫疾患である可能性が高いため、速やかに皮膚科を受診する必要があります。そして、薄毛以外に全身の倦怠感や体調不良がある場合も、内科的な疾患が原因で薄毛になっている可能性があるため、医療機関での検査をお勧めします。薄毛に関する専門家としては、主に皮膚科医や薄毛治療を専門とするクリニックが挙げられます。皮膚科医は、薄毛の原因が皮膚疾患にあるのか、それとも脱毛症なのかなど、幅広い可能性を考慮して医学的に診断を行います。必要に応じて血液検査や頭皮の検査なども行い、適切な治療法(外用薬、内服薬、または保険診療の適用など)を提案してくれます。薄毛専門クリニックは、AGAやFAGAなどの脱毛症治療に特化しており、薬物療法だけでなく、メソセラピーや自毛植毛など、より専門的で多様な治療法を提供していることが多いです。ご自身の状況や希望(保険診療を希望するか、自由診療で幅広い選択肢を検討したいかなど)に合わせて相談先を選びましょう。